最近あった事
レジスターが壊れました!
この一週間、レジの調子がいまいちだった。

これはまだマシな方。

気が触れたかのように同じ文字?を繰り返す。

ラッキー7?

きちがいレジスターによる、なが~いレシート。
ホンダ スーパーカブ系
「走行中、エンジンがガツンと止まり、キックが降りず始動できない」 という修理。

オイルポンプ駆動ギヤが壊れ、オイルが循環しなくなりピストンが焼付いていた。
こっちのスーパーカブは、「エンジンのかかりが悪くなった」 という修理。

コンプレッションが少なかった。
オイルリングも固着し潤滑・冷却がうまく機能しなくなっていた。

シリンダーには段付き摩耗が見られた。
新品シリンダーに温度センサーの移設をしている所です。

シリンダーヘッドにも、長年蓄積されたカーボンがタップリ溜まっていた。
掃除するため、外せるもんは外してクリーニング。

カーボンがベリッと剥がれてきた。
定期的なオイル交換は大事だな~と思った。

日曜日の使者、昭和からタイムスリップし来店。

サンライトって言うバイクだそうだ。

1950年頃のものだそうです。

ワークス東京 「國輪」。
良いアイデアを2つも戴きました。
大変貴重なものをありがとうございました。
この一週間、レジの調子がいまいちだった。

これはまだマシな方。

気が触れたかのように同じ文字?を繰り返す。

ラッキー7?

きちがいレジスターによる、なが~いレシート。

ホンダ スーパーカブ系
「走行中、エンジンがガツンと止まり、キックが降りず始動できない」 という修理。

オイルポンプ駆動ギヤが壊れ、オイルが循環しなくなりピストンが焼付いていた。
こっちのスーパーカブは、「エンジンのかかりが悪くなった」 という修理。

コンプレッションが少なかった。
オイルリングも固着し潤滑・冷却がうまく機能しなくなっていた。

シリンダーには段付き摩耗が見られた。
新品シリンダーに温度センサーの移設をしている所です。

シリンダーヘッドにも、長年蓄積されたカーボンがタップリ溜まっていた。
掃除するため、外せるもんは外してクリーニング。

カーボンがベリッと剥がれてきた。
定期的なオイル交換は大事だな~と思った。

日曜日の使者、昭和からタイムスリップし来店。


サンライトって言うバイクだそうだ。

1950年頃のものだそうです。

ワークス東京 「國輪」。
良いアイデアを2つも戴きました。

大変貴重なものをありがとうございました。

スポンサーサイト