クイックレリーズ
スポーツ車の前後ホイールの交換をしました。

読売ジャイアンツカラーのホイールが付いていた。


カセット式の8段スプロケットを新しい方のフリーハブに移設しているところ。
スプロケットリムーバーとロックリングリムーバーという工具が必要です。(写真取り忘れた)
実は、右下にチョロっと写っているのがスプロケットリムーバーなんですが・・・

足回りが引き締まって精悍になりました。
スポークの数が少ない、F20本 R24本のシマノ製ホイール。
スポークの本数が少なければ少ないほど、軽量・空気抵抗が少ないと言われています。
最近は、クイックレリーズを使用した自転車が数多く見られるようになりました。
クイックレリーズは、レバー操作ひとつで車輪の固定・解除やサドルの高さ調整がすばやく簡単に出来るという機構ですが、中には間違った使い方や締め方のモノも多く見受けられます。

固定力の調整方法は、レバー反対側の調整ナットで行ないます。

CLOSE文字が見える方でロック。 レバーは必ずフレームに沿わせるのが基本。
取り外し方法。

乗車前には、正しく固定されていることを必ず確認しましょう!
スポンサーサイト