空気入れポンプ
「毎回、乗車前に空気を入れる(空気は入る)が、夕方には半分抜けている」 という症状。
いわゆるスローパンクチャーってやつですね。
「虫ゴムは一ヶ月位前に交換済み」 という事でした。
ここはひとつ、セオリー通りに虫ゴムから点検。

何かいる。

何かいた。 ジャリ?

空気の通り道はこんな感じなので・・・
空気を入れる際に混入した可能性大。
ということは、空気入れ(サイクルポンプ)が怪しい。

空気入れポンプ保管時ポジション。 左☓。 右〇。
保管場所は、直射日光や雨水の当たる場所や、あまりにも埃っぽい場所は避けましょう。
空気を補充する際は、ポンプの口金部分にジャリ等の付着がないか確認。
さらに、2~3度空吹きし、ポンプホース内部とポンプ口金をクリーン。
そして、チューブ口金とポンプ口金をドッキングさせ、空気を補充すると良いでしょう。
以上、よろしくお願いいたします。 by菊地サイクル
いわゆるスローパンクチャーってやつですね。
「虫ゴムは一ヶ月位前に交換済み」 という事でした。
ここはひとつ、セオリー通りに虫ゴムから点検。


何かいる。

何かいた。 ジャリ?

空気の通り道はこんな感じなので・・・
空気を入れる際に混入した可能性大。
ということは、空気入れ(サイクルポンプ)が怪しい。


空気入れポンプ保管時ポジション。 左☓。 右〇。
保管場所は、直射日光や雨水の当たる場所や、あまりにも埃っぽい場所は避けましょう。
空気を補充する際は、ポンプの口金部分にジャリ等の付着がないか確認。
さらに、2~3度空吹きし、ポンプホース内部とポンプ口金をクリーン。
そして、チューブ口金とポンプ口金をドッキングさせ、空気を補充すると良いでしょう。
以上、よろしくお願いいたします。 by菊地サイクル

スポンサーサイト