雨の日注意
今日は、自転車のフロントフォークを交換しました。
雨の日、カッパを着て走行中、カッパのフードが邪魔で気を取られ、車止めに衝突した模様。

これだけ曲がっていると、ハンドル操作にも相当不具合が生じる筈なのですが・・・
本人的には、特に違和感なく使っていた様子でした。
しか~し、お父さんが乗った時にハンドルを取られる違和感に気付いてくれた!
先日に引き続いての、「違いの分かる男パートⅡ」 ですね。



そ~なんです。 お父さんも言ってたが、フロントフォークが曲がるとホイール&ドロヨケ全体がバックしフレーム及びペダルとのクリアランスが減少し足がドロヨケに接触してしまう事になる。


また、ブレーキキャリパーが残り、タイヤ&ホイールが下がる事により、ブレーキシューがタイヤと接触しブレーキが掛かりっ放し(前輪が回らなくなる)となる場合もある。


したがって、曲がったまま乗るのは非常に危険なんです。

フロントフォークの交換にて完了しました。

※雨の日は、摩擦係数が減少するので、スリップし易くなります。
特に、横断歩道などの白い塗装部分や、車道と歩道を分けるコンクリートの部分、マンホール等の鉄板も水に濡れる事で非常に滑り易くなるのでご注意を!
余談ですが、沖縄の道路は雨の日は特に滑り易いと地元のタクシー運転手さんが言ってた。
沖縄で運転する際には気を付けましょう!

また、雨の日(特に夕暮れ時) の運転は、注意力・集中力が散漫になりがちなんだそうだ。
自転車も車もバイクも、いつもより速度を落とし、余裕をもって安全運転しましょう!
PS.今晩8時半頃、「スーパームーン」っていうやつで、今年一番、月が地球に近づいて大きく見えるようです。
8時半って言ったら、「8時半の男 宮田投手」 (リリーフの元祖) しか思い浮かばない。
8時って言ったら、もちろん ドリフの「8時だよ、全員集合!」 ですよね!

スポンサーサイト