つまり
ヤマハ ジョグ エンジンかからない

キャブレター周りには長年の汚れが溜まっていた。

エアクリーナーエレメントは、もはや姿形は無く、溶けたと言ってもいいレベル。

ボロボロになったスポンジの大量のカスで通路が塞がれていた。
ガソリンの吹き替えし等によって侵されカステラ状となり、さらにエンジン内に吸い込まれる。

キャブレター内を掃除。

通路を点検。

完成いたしました。
スポンジタイプのエアクリーナーは定期的に交換しましょう。
PS. 先日の事、キャブレターを付けていなくてもエンジンがかかる車両があった。


キャブレター周りには長年の汚れが溜まっていた。

エアクリーナーエレメントは、もはや姿形は無く、溶けたと言ってもいいレベル。

ボロボロになったスポンジの大量のカスで通路が塞がれていた。
ガソリンの吹き替えし等によって侵されカステラ状となり、さらにエンジン内に吸い込まれる。

キャブレター内を掃除。

通路を点検。

完成いたしました。

スポンジタイプのエアクリーナーは定期的に交換しましょう。
PS. 先日の事、キャブレターを付けていなくてもエンジンがかかる車両があった。

[広告] VPS
キャブは無くともエンジンはかかる。
生まれつき特異体質で、元々キャブなんか無くてもエンジンのかかる奴だった ・ ・ ・ or
クランクケース内に少量のガスが残っていたと推測される ・ ・ ・
スポンサーサイト