水調べ
自転車のパンク修理 「水調べ」 をしました。
購入して一ヶ月ぐらいしか経っていないのに3日おきに空気を補充しているという。
最近はパンク修理も簡単に直ってくれるものばかりでは無くなっています。
タイヤチューブは、ただ今勢力拡大中の、例によって例の海外製。
開けた瞬間、直感で時間が掛かりそうだったので ・・・ お預かりする事に。

空気をいつもより多めに入れて 「水調べ」 しました。
24インチのチューブが27インチ以上に! パンパンやで~

[広告] VPS
※25秒と40秒ぐらいの所でエア漏れが確認できます。
史上最も退屈な動画をUPしてしまった。
穴の個所が判って一安心。
これも 「スローパンクチャー」 っていうんだろうな。
製品不良でクレームが効きそうだが ・・・ お客様に連絡し当店での修理GO!
次にパンク糊でパッチが付くかどうかが問題となります。
自転車屋仲間も言っていたが、糊が効かないチューブが多くなっているのも事実。
なので、今まで以上に時間も掛かろうという事になる。
以上、 「自転車屋の愚痴&言い訳」 でした。

スポンサーサイト