ベアリング&レース
ヤマハ マジェスティ250
ハンドルが真ん中で「カクッカクッ」っと引っ掛かるという事象。
重量級のバイクほど症状が起き易く気付かず乗っている人が多いです。
ウイリー、ジャンプ、ジャックナイフ、ハードブレーキング等、心当たりのある方は要点検ですね。

下側のステアリングステムボールベアリング&ボールレースです。
ステアリングベアリングのレースに打痕(段差)が出来、それが引っ掛かっていました。
この車両の場合、普通のバイクのようなトップブリッジが存在しない。
アンダーブラケットのベアリング&レース部分に力が集中してしまうのかも知れませんね。

夕暮れ迫る中、大人の時間の始まりです。

スクリーンやらインナーパネル、カウリングボディーカバー、メーターパネル等
スクーターは、核心に迫るまでのいわゆる 「ダンドリ」 が長~くかかります。
なので、全て外し終わる頃には辺りはすでに真っ暗!

ハンドルを車体から外して吊り下げておきます。

ブレーキキャリパー、フロントフェンダー&フロントホイールwithタイヤを外す。
キャリパーは、ブレーキホースに負担が掛からないように台に置く。

ようやくアンダーブラケットを外すことが出来ました。

完全にグリス切れですね。

交換した上下のベアリング関連パーツ群。

ここまで順調にサクサクッと組んでいたんですが・・・
トラブル1:右ポジション球が切れてるのを発見。

バルブ交換で難無くクリア!

トラブル2:パッシングスイッチの接触不良。
スイッチを分解し、接点部修正&給油にてクリア。

完成しました! 試乗は明後日にしようっと・・・
ATMもとっくのとうに終わってるし・・・
ハンドルが真ん中で「カクッカクッ」っと引っ掛かるという事象。
重量級のバイクほど症状が起き易く気付かず乗っている人が多いです。
ウイリー、ジャンプ、ジャックナイフ、ハードブレーキング等、心当たりのある方は要点検ですね。

下側のステアリングステムボールベアリング&ボールレースです。
ステアリングベアリングのレースに打痕(段差)が出来、それが引っ掛かっていました。
この車両の場合、普通のバイクのようなトップブリッジが存在しない。
アンダーブラケットのベアリング&レース部分に力が集中してしまうのかも知れませんね。

夕暮れ迫る中、大人の時間の始まりです。

スクリーンやらインナーパネル、カウリングボディーカバー、メーターパネル等
スクーターは、核心に迫るまでのいわゆる 「ダンドリ」 が長~くかかります。

なので、全て外し終わる頃には辺りはすでに真っ暗!

ハンドルを車体から外して吊り下げておきます。


ブレーキキャリパー、フロントフェンダー&フロントホイールwithタイヤを外す。
キャリパーは、ブレーキホースに負担が掛からないように台に置く。


ようやくアンダーブラケットを外すことが出来ました。

完全にグリス切れですね。

交換した上下のベアリング関連パーツ群。

ここまで順調にサクサクッと組んでいたんですが・・・
トラブル1:右ポジション球が切れてるのを発見。

バルブ交換で難無くクリア!


トラブル2:パッシングスイッチの接触不良。
スイッチを分解し、接点部修正&給油にてクリア。


完成しました! 試乗は明後日にしようっと・・・
ATMもとっくのとうに終わってるし・・・
スポンサーサイト