便利なベンリィ
ホンダ CD125T ベンリィ 前後タイヤの交換をしました。
名前の由来は、「自転車よりも便利ですよ~・便利に使ってくださいよ~」 というところからベンリィと名付けられたようです。

何故か、後ろ用のタイヤが前に装着されていた。

だいぶ前に絶滅したと思われていた、長い虫バルブ→短いタイプに交換しました。

フロント専用のリブパターンのタイヤが装着できました。

リヤタイヤを外すと、チェーンケースが誤組されているのを発見。
後で聞いた話だと、オーナーは判っていたようですが・・・
フルカバードではよくありがちです。

正しく組み直しました。

チョー便利なベンリィ号、完成しました。
ちなみに、「ベンリィ」という車名、姿カタチはまるっきり違うが今も受け継がれています。
名前の由来は、「自転車よりも便利ですよ~・便利に使ってくださいよ~」 というところからベンリィと名付けられたようです。

何故か、後ろ用のタイヤが前に装着されていた。

だいぶ前に絶滅したと思われていた、長い虫バルブ→短いタイプに交換しました。

フロント専用のリブパターンのタイヤが装着できました。

リヤタイヤを外すと、チェーンケースが誤組されているのを発見。

後で聞いた話だと、オーナーは判っていたようですが・・・
フルカバードではよくありがちです。

正しく組み直しました。

チョー便利なベンリィ号、完成しました。
ちなみに、「ベンリィ」という車名、姿カタチはまるっきり違うが今も受け継がれています。
スポンサーサイト
コメントの投稿
私もタイヤ交換しました。
北海道で数ヶ月、スカイウェイブに乗れない日々が続いだのでふらっと寄ったバイク屋さんにサビの見当たらないピカピカのCD125T(8万円)を発見!衝動買いしてしまいました(^^;
北海道でもバイク2台持ち( ̄へ ̄;)
しかしタイヤの溝がなかったので自分で前後交換しました。
チェーンカバーの誤組みはしていないはずだけど・・・。
北海道でもバイク2台持ち( ̄へ ̄;)
しかしタイヤの溝がなかったので自分で前後交換しました。
チェーンカバーの誤組みはしていないはずだけど・・・。
2012-07-10 20:43 :
K.Koi URL :
編集
No title
さて、今頃はフェリーの中でしょうか?
CD125Tですか~。
さすがにお目が高いですなぁ(笑)
今日はいろんな話が聞けて楽しかったですよ。
トラクターも完璧に整備しているんでしょうねぇ(^_^)
また、北海道のバイク事情&情報なども教えてください。
CD125Tですか~。
さすがにお目が高いですなぁ(笑)
今日はいろんな話が聞けて楽しかったですよ。
トラクターも完璧に整備しているんでしょうねぇ(^_^)
また、北海道のバイク事情&情報なども教えてください。
2012-07-11 20:34 :
自転車新ちゃん URL :
編集