鳴りっ放し
「メインスイッチをONにしただけで、ホーン(警音器)が鳴ってしまう」 という修理をしました
ずっと鳴りやまないので、ホーン本体から端子を引き抜いてのご来店

ホーンスイッチBOXの水抜き穴?(なんて呼ばれてる穴か知らない)からは文字通り茶色の水
雨水か洗車時の水がスイッチBOX内に入ってしまったんだろう
それが、たまたまホーンスイッチの接点部分に入り込み、導通させたか?
特に高圧洗浄機使用時は注意
奇しくも、水(ここで言うのは純粋以外の水の事※)は電気を通すことが証明されました
※ 塩素に侵された水道水、不純物がいっぱいの海水や地下水や雨水など
ペットボトルの天然水も蒸留水(バッテリー液補充に使いますよね)も
イオン(電解質)が含まれていると通しちゃうようだ
もちろん、人間の汗も(手に汗かいてる時は感電注意)
欲まみれな俗世間からかけ離れている水 「完全純粋の超純水」 は電気を通さないらしい
「超純水」 ってどんなものなんでしょうか? 見たい、触りたい
でも俺の汚れた手で触れた瞬間に不純水か (笑)
相変わらず写真がヘタだなぁ~ ↓ 肝心のホーンスイッチが写ってない (笑)

スイッチ内部の接点部の水分をエアブローガンで除去、グリスアップしてホーンは完全復活。
ここで一つの疑問が生じた
Q : 何で不純物だらけのようなグリスや潤滑油は電気を通さないのか?
A : 油系には自由電子ってもんが無いので通さないらしいです。
まあ、あまり細かい事は気にせず (笑)、バイクのスイッチ類にはグリスアップしましょう。
ただし、グリススプレーにも種類がありますのでご注意を!
ずっと鳴りやまないので、ホーン本体から端子を引き抜いてのご来店

ホーンスイッチBOXの水抜き穴?(なんて呼ばれてる穴か知らない)からは文字通り茶色の水
雨水か洗車時の水がスイッチBOX内に入ってしまったんだろう
それが、たまたまホーンスイッチの接点部分に入り込み、導通させたか?
特に高圧洗浄機使用時は注意

奇しくも、水(ここで言うのは純粋以外の水の事※)は電気を通すことが証明されました
※ 塩素に侵された水道水、不純物がいっぱいの海水や地下水や雨水など
ペットボトルの天然水も蒸留水(バッテリー液補充に使いますよね)も
イオン(電解質)が含まれていると通しちゃうようだ
もちろん、人間の汗も(手に汗かいてる時は感電注意)
欲まみれな俗世間からかけ離れている水 「完全純粋の超純水」 は電気を通さないらしい
「超純水」 ってどんなものなんでしょうか? 見たい、触りたい


相変わらず写真がヘタだなぁ~ ↓ 肝心のホーンスイッチが写ってない (笑)

スイッチ内部の接点部の水分をエアブローガンで除去、グリスアップしてホーンは完全復活。
ここで一つの疑問が生じた

Q : 何で不純物だらけのようなグリスや潤滑油は電気を通さないのか?
A : 油系には自由電子ってもんが無いので通さないらしいです。
まあ、あまり細かい事は気にせず (笑)、バイクのスイッチ類にはグリスアップしましょう。
ただし、グリススプレーにも種類がありますのでご注意を!
スポンサーサイト