タフアップチューブ
雨が降る中での仕事、ご苦労様です


タイヤ交換修理でお預かりしたところ・・・
直径2~3mm位のビスが刺さっていました
頭はすでに無く、胴体の部分のみでした
タイヤ内部から見ると、異物はサビていました
しばらく前に刺したが、タフアップチューブが役目を果たし、パンクせずに乗れていたと推測
直径3mmくらいの穴なら塞いでくれます
パンクを防止してくれるのは良いんですが・・・
ずっとそのままにして置くと、少しづつ液漏れしホイール内が錆びます
酸化促進剤でも入ってるんだろうか?
二重構造になっていて、その中に緑色の液体が入ってます
穴が開くと緑色の液体が出てきて、それが空気に触れると繊維に変化し穴を塞ぐようです
今回はタイヤと一緒にタフアップチューブも交換し完了!
バイク仕事人にタフアップチューブおススメです!