ブレーキレバーロック
朝出かけようとしたら 「ブレーキレバーが動かなかった」 という修理
ここ最近の寒さにより、ワイヤー内部に混入した水分等が凍ってしまったようです

日中は何ともなく、ブレーキも効くし、レバーの動きも良好!
状況確認のため、前後のワイヤーとも外し、内部の各認

上写真の□部のアップです
レバー側のタイコ部分は水分等が侵入しサビや切断が発生し易い場所です
ワイヤー切れの7~8割はこの部分からです
まめに注油しましょう!
タイコ付近にグリスを塗布することにより、摩擦&摩耗軽減はもちろん
ワイヤー内部への水の侵入も防ぐ事ができ・・・結果、ワイヤー切れ&固着防止になります
一挙両得&一石二鳥!
後ろ(左手側)のブレーキワイヤー
上写真の□部のアップです
タイコ付近は水が通り過ぎ乾いたため錆び、水が抜けない所が黒く変色し腐っているようです
上写真のインナーワイヤーの黒く変色した部分です
ワイヤーエンド近く(ホイール側)部分では、サビが進行し、すでにインナーワイヤーがほつれている部分も確認出来ました どうやらここの水分が凍ったのが今回の犯人のようです
アウターワイヤーにも傷あり確認、水分侵入しサビの始まるきっかけとなります
前後とも全交換&グリスアップし完了!