ネジがあまった
「しばらく乗ってないTODAYのエンジンがかからない」という修理
まずはお客様自身がDIYで会社の「超音波洗浄機」を使用してのキャブレタージェット類の清掃したそうです
いいですなぁ~ 「超音波洗浄機」 数ある欲しい工具のひとつです

ジェット類は掃除したけど本体の方は掃除してないようでしたので、
ジェット類はピカピカでした
エンジンはキャブレター本体のオーバーホール清掃でかかったのですが ・ ・ ・

組み終わったら余ってしまったというネジ類&破損させたトリムクリップです

さぁ、これらのネジはどこに使っているものでしょうか?
間違い探しみたいで楽しかったです

①テールランプの取り付けボルトでした

②左右のトリムクリップ (ひとつ破損、ひとつ欠品)

③フロントインナーカバーのタッピングスクリューでした (ひとつ欠品)

④Lケースカバーの位置決めのノックピンでした
なんでココのカバーを開けたかを聞いた所、キックの動きが渋かったからだそうです

エアリーナーカバーのビスが2本足らないなぁーと探していたところ、ココのビスがやたらと長いことを発見!!

長いビスをエアクリーナーカバーに付け、ココの左右のビスが足らなくなったので補充しました

取り付けバンドが横の位置で締まっていた(足に引っ掛けそうでした)ので、奥に引っ込めて締め付けました

でっぱりが無くなってスマートになりました

PS.納車した時にエアクリーナーケース本体を留めているボルトの緩みを発見!!
まずはお客様自身がDIYで会社の「超音波洗浄機」を使用してのキャブレタージェット類の清掃したそうです
いいですなぁ~ 「超音波洗浄機」 数ある欲しい工具のひとつです


ジェット類は掃除したけど本体の方は掃除してないようでしたので、
ジェット類はピカピカでした

エンジンはキャブレター本体のオーバーホール清掃でかかったのですが ・ ・ ・

組み終わったら余ってしまったというネジ類&破損させたトリムクリップです

さぁ、これらのネジはどこに使っているものでしょうか?
間違い探しみたいで楽しかったです


①テールランプの取り付けボルトでした

②左右のトリムクリップ (ひとつ破損、ひとつ欠品)

③フロントインナーカバーのタッピングスクリューでした (ひとつ欠品)

④Lケースカバーの位置決めのノックピンでした
なんでココのカバーを開けたかを聞いた所、キックの動きが渋かったからだそうです


エアリーナーカバーのビスが2本足らないなぁーと探していたところ、ココのビスがやたらと長いことを発見!!

長いビスをエアクリーナーカバーに付け、ココの左右のビスが足らなくなったので補充しました

取り付けバンドが横の位置で締まっていた(足に引っ掛けそうでした)ので、奥に引っ込めて締め付けました

でっぱりが無くなってスマートになりました

PS.納車した時にエアクリーナーケース本体を留めているボルトの緩みを発見!!

スポンサーサイト