kawasaki エリミネーター400
14日に注文したパーツがようやく入荷したので早速交換しました

ガシガシ洗う!!

ピストンシール・ダストシール・キャリパーピストン・ブレーキパッドを組み立てる

装着!!

フューエルタンク取付が純正部品ではなかったので、純正のラバーとカラーを取り付けました
試乗後、
アクセルとクラッチに違和感が感じられたので給油しました
アクセル給油前はこんな感じで戻りも悪かったです↓
スロットルの回転を見易くするため青いガムテープを貼り付けています
[広告] VPS

スロットルグリップ部とワイヤーに給油しました
グリスアップ後は動きも軽く戻りも良くなりました↓
[広告] VPS

クラッチワイヤーはワイヤーインジェクターという工具を使ってグリス注入!!

きれい好きのIさん、しばらくの間ワイヤー端のエンジン側からグリスが出てくるかも
掃除よろしくです

最後にもう一度エンジンオイルの量を確認して完成!!
オイルチェック窓があるものは簡単に見る事が出来ますので、こまめにチェックしましょう!
オイルチェックはバイクを真っ直ぐにした状態で確認のこと
最近、オイル関係のトラブルが多いもんで

ガシガシ洗う!!

ピストンシール・ダストシール・キャリパーピストン・ブレーキパッドを組み立てる


装着!!

フューエルタンク取付が純正部品ではなかったので、純正のラバーとカラーを取り付けました
試乗後、
アクセルとクラッチに違和感が感じられたので給油しました
アクセル給油前はこんな感じで戻りも悪かったです↓
スロットルの回転を見易くするため青いガムテープを貼り付けています
[広告] VPS

スロットルグリップ部とワイヤーに給油しました
グリスアップ後は動きも軽く戻りも良くなりました↓
[広告] VPS

クラッチワイヤーはワイヤーインジェクターという工具を使ってグリス注入!!

きれい好きのIさん、しばらくの間ワイヤー端のエンジン側からグリスが出てくるかも
掃除よろしくです


最後にもう一度エンジンオイルの量を確認して完成!!
オイルチェック窓があるものは簡単に見る事が出来ますので、こまめにチェックしましょう!
オイルチェックはバイクを真っ直ぐにした状態で確認のこと
最近、オイル関係のトラブルが多いもんで

スポンサーサイト