こだわり
何にでも こだわり はあるもので・・・。

先日、コストコにて購入した、こだわりの 「いか天大王」 。
ブレーキングミスしそうなくらいの、止まれない止まらない旨さ。

今日は、バイクのチューブ入りタイヤを入れる際のこだわりってことで・・・。
本当は、自転車のタイヤの方が、よりこだわった効果が現れるんですが・・・。
今日は、タイミング良く自転車タイヤ修理が来なかったもので・・・また後日にでも・・・。

緑→はホイールの前進時回転方向、赤→はチューブの口金(空気を入れるところ)、黄○はタイヤの軽量点。
パンクして、ちょっと走行してしまったため、回転方向とは逆方向に90度くらいずれた、チューブ入りタイヤの後輪。
空気が抜けていると、タイヤとチューブがズレてしまうんです。
適正な空気圧だと、タイヤとチューブが密着してズレません。
定期的に空気圧の調整をしましょう!

ドリブンスプロケット側の軽量点近くに、ぴかぴか光る釘の様なもの発見。
上がブレーキドラム側、下がドリブンスプロケット側、左側が前進時回転方向です。

今回は、でっかい釘で分かりやすかったですが・・・。
タイヤに刺さった異物が極小で発見できなかった時、チューブを水槽等に入れて見つけますが・・・。
ホイールへのタイヤ装着位置を決めて置くことで、容易にタイヤに刺さった異物位置が分かるんです。 (特に自転車の時。)

チューブはズレずに、釘の刺さったままのタイヤがズレますので、90度に渡り順番に穴が開いてしまいました。

余程のことが無い限り・・・軽量点を合わせて再度組み付けて置きます。
こだわると、修理の際、簡単にパンクしている所を見つけることも出来ますという話でした。

スポンサーサイト