ホイールハブ
郵便屋さんのバイクの、リヤホイールハブの交換をしました。

内側のシューを拡げ、外側のハブに圧着させて制動力を得るという構造のドラム式ブレーキ。
ハブが摩耗すると、ブレーキシューを交換しても、すぐにカムレバーが当たって限界点になる。

この車両は、内と外で、首の長さが違うだけなのですが・・・。
一応、左右、内外で分けて外しておきます。

限界の一歩手前の摩耗具合でした。
郵便局さんのバイクは、重い紙を積む上に、GO&STOPが多いので、ブレーキやタイヤ、クラッチ等の摩耗が激しい、言わばシビアコンディションな乗り方です。

ハブに、スポークを順番に通していき・・・。

ニップルを、全て同程度仮締めいき・・・。

最終的に、いつもの昭和な草加屋の触れ取り台にセットして調整し完成です。

他職種では、人間の感覚というか、職人の技・・・とか入る余地のないフルコンピュータ化の波が急激に来てるようで・・・。
市内M製作所近くの、金属加工の社長さんの話では、「ウン千万ものNC旋盤(コンピュータ制御のヤツね)なら、スーツ着ててもボタン一つで品物が出来っけど、んだけど元取んのに何十年掛がっかわかんめよ」っておっしゃってましたが・・・。
確かに、「農業機械の進化がハンパね~」とか「3Dプリンターで型枠職人が泣いている」なんてことも聞きますが・・・。
この、昭和なヤツで出来る仕事がまだあるってところで、まだまだ恵まれてるようだ。

丸進セルリー頂きました。

猿島郡の境町産のデッカいセロリ。
「セロリの神」 と呼ばれてる方もいらっしゃるようですヨ・・・。

スポンサーサイト
コメントの投稿
セルリ~~~~ (*´Д`)
ぁ”- 僕も昔 古い振れ取り 譲ってもらって 使ったんですが
なんだか 土台自体が振れてて(笑)
あげちゃいました。
そして 先月ソコソコ良さそうなの買いましたが
まだ一度も組んでません。。。
と、言うか 、ハブ組むのめんどくさくてやりたくないんですよ☆
いつも頭が下がりますー(*´Д`)
なんだか 土台自体が振れてて(笑)
あげちゃいました。
そして 先月ソコソコ良さそうなの買いましたが
まだ一度も組んでません。。。
と、言うか 、ハブ組むのめんどくさくてやりたくないんですよ☆
いつも頭が下がりますー(*´Д`)
2017-05-20 15:17 :
ヤマショ~ URL :
編集
Re: セルリ~~~~ (*´Д`)
ヤマショ~さん、こんにちは。
近況報告・・・。
数日前、自己作業ミスで火傷を負って、数日間まったりしてしまいました。(´・ω・`)
すでに復活なう・・・。(笑)
詳細は、飲んだ際にでも・・・。
近況報告・・・。
数日前、自己作業ミスで火傷を負って、数日間まったりしてしまいました。(´・ω・`)
すでに復活なう・・・。(笑)
詳細は、飲んだ際にでも・・・。
2017-06-01 13:05 :
自転車新ちゃん URL :
編集