油圧クラッチ
ヤマハ FZR1000
「エンジン下部後部左側からオイル漏れする」 という修理。

ピストンが錆付き、錆色になったブレーキオイルがポタポタと漏れ出していました。

油圧クラッチシリンダー内部にも傷がありました。

シリンダーにも傷があったので、「プッシュレバーComp」(ヤマハ正式名称)をそっくり交換です。
ちなみに、ホンダでは「クラッチスレーブシリンダーAssy」、カワサキは「クラッチリリースAssy」と呼んでるようです。

完了しました。

ちなみに、油圧クラッチオイルは、ヤマハ純正ブレーキオイルDOT4を使用しました。
以前、「何故?クラッチなのにブレーキオイルを使うの?」 って方がいましたが・・・そうだよね~。
俺も最初はそう思ったかもしれないが・・・悲しいかな慣れちまったんだな~。
是非とも、メーカーさんには「油圧用オイル」とか、「ブレーキ&クラッチオイル」に名称変更していただきたい。

スポンサーサイト
コメントの投稿
油圧漏れ
こないだ僕もVFでやりました(*´Д`)
ピストン径がデカいのでシリンダーごと換えれば安心ですね♪
たしかに 一般の人に 原付のF・フォークがシビアじゃなくても良さそうな車種の時(御客も安くやってねって指定で)使うオイルは10#相当 ATF なんだよって言ったら 驚いてました トルコン用トルコン用!って(笑)
ピストン径がデカいのでシリンダーごと換えれば安心ですね♪
たしかに 一般の人に 原付のF・フォークがシビアじゃなくても良さそうな車種の時(御客も安くやってねって指定で)使うオイルは10#相当 ATF なんだよって言ったら 驚いてました トルコン用トルコン用!って(笑)
2017-05-13 13:38 :
ヤマショ~ URL :
編集
Re: 油圧漏れ
ヤマショ~さん、こんにちは。
VFですか~。 超懐かしーです。
たしか、VFシリーズは、400、750、1000と油圧クラッチでしたもんね~。
あ、同時期のVT250も油圧でしたよね。 あー懐かしーなー。
VFですか~。 超懐かしーです。
たしか、VFシリーズは、400、750、1000と油圧クラッチでしたもんね~。
あ、同時期のVT250も油圧でしたよね。 あー懐かしーなー。
2017-05-13 16:33 :
自転車新ちゃん URL :
編集