ライブDioZX
今日は朝から雨降り。 
2台の水没バイクを積み、長女を高校まで送り、その足で常総市の水海道郵便局
へ向かう。 
坂東市内〒から数台のバイクを借り入れ、なんとか営業再開にこぎつける事が出来たようだ。
構内車庫には、まだ20数台のバイクが水没時のまま泥まみれで止めてあった。
目の前に、このままでは廃棄寸前のバイク・・・・・何も出来ないのが悔しくもどかしい。
ホンダ ライブDioZX の復活整備(10年振り)&カスタム部品交換をしました。

キャブレターをオーバーホール清掃して、不具合無くエンジンが掛かるのを確認。

ドライブベルト、ウエイトローラーを交換。
エアクリーナーケースとスポンジは、カスタムフィルターを装着するので撤去。

前後タイヤも交換のため取り外す。

各部パーツ交換同時進行&各部点検のため、とりあえず脱がせて行く。

フロントブレーキキャリパーのオーバーホール清掃・点検。

リヤブレーキシューの整備。

ブレーキシューと同時にリヤサスペンションの交換。

前後輪のタイヤを交換。 (ダンロップTT93GP使用)

後輪タイヤの装着。

ノーマルCDIの場所はココ。

デイトナ製CDIユニットは、ノーマルCDIが付いていたステーの下側に付ける。 (デイトナマニュアルによる)

デイトナ製ボアアップキット(71cc)。

ノーマルのヘッドとシリンダー、ピストンを外し・・・。

シリンダーの比較。

ピストンの比較。

プラグの比較。 調整用のスペーサーが付属されています。

キットに入っているプラグの方がリーチ(ネジ部)が長い。
シリンダーヘッドやピストンヘッド等に合わせ、燃焼室内への突き出し量をスペーサーによって調整するようです。

この車両は、スペーサーを入れて、燃焼室内への突き出し量はこのぐらい。

カスタムの仕様により、ガスケットの枚数を変えます。
今回は、シリンダーガスケットは2枚。

ヘッドガスケットは1枚。

ヘッドカバーを指定トルクで締め付ける。

シュラウドとプラグキャップを取り付けて完成。
キャブレターセッティングは後日に・・・。

2台の水没バイクを積み、長女を高校まで送り、その足で常総市の水海道郵便局


坂東市内〒から数台のバイクを借り入れ、なんとか営業再開にこぎつける事が出来たようだ。
構内車庫には、まだ20数台のバイクが水没時のまま泥まみれで止めてあった。

目の前に、このままでは廃棄寸前のバイク・・・・・何も出来ないのが悔しくもどかしい。

ホンダ ライブDioZX の復活整備(10年振り)&カスタム部品交換をしました。

キャブレターをオーバーホール清掃して、不具合無くエンジンが掛かるのを確認。

ドライブベルト、ウエイトローラーを交換。
エアクリーナーケースとスポンジは、カスタムフィルターを装着するので撤去。

前後タイヤも交換のため取り外す。

各部パーツ交換同時進行&各部点検のため、とりあえず脱がせて行く。

フロントブレーキキャリパーのオーバーホール清掃・点検。

リヤブレーキシューの整備。

ブレーキシューと同時にリヤサスペンションの交換。

前後輪のタイヤを交換。 (ダンロップTT93GP使用)

後輪タイヤの装着。

ノーマルCDIの場所はココ。

デイトナ製CDIユニットは、ノーマルCDIが付いていたステーの下側に付ける。 (デイトナマニュアルによる)

デイトナ製ボアアップキット(71cc)。

ノーマルのヘッドとシリンダー、ピストンを外し・・・。

シリンダーの比較。

ピストンの比較。

プラグの比較。 調整用のスペーサーが付属されています。

キットに入っているプラグの方がリーチ(ネジ部)が長い。
シリンダーヘッドやピストンヘッド等に合わせ、燃焼室内への突き出し量をスペーサーによって調整するようです。

この車両は、スペーサーを入れて、燃焼室内への突き出し量はこのぐらい。

カスタムの仕様により、ガスケットの枚数を変えます。
今回は、シリンダーガスケットは2枚。

ヘッドガスケットは1枚。

ヘッドカバーを指定トルクで締め付ける。

シュラウドとプラグキャップを取り付けて完成。

キャブレターセッティングは後日に・・・。

テスト走行しました。
セッティングデータ : M/J#95 J/Nクリップ位置 最下部
スポンサーサイト