キャリアバンドorリヤバスケット
「キャリアバンドが絡まりドライブベルト外れる」 という修理で中学校へ引き取りに行きました。
先生方が懸命に修復しようと試みていたようで・・・取り外してあったベルトケースと取り付けビス数本を持ち帰る。

外す必要の無い、ドライブプーリーカバーのビスまで外してあった。

ビス一本足らないし~。 長いのしか在庫無いし~。

長さを合わせて4mmビスをカットしました。

裏側のナットも一つ無くなってるし~。 ナット補充。

ビスカットした場所。 長さちょうど良し。 緩み防止にロック剤を塗布する。


後プーリーのカシメリングも脱落していた。

取り付け&カシメる。

ドライブベルトが少し傷付いていたが、今回は様子見とする。
以前から、ゴムロープで荷物を縛り付けずに、後にカゴを取り付けている生徒もいるという情報は聞いていたが、今回は先生からも「あれは楽そうでいいんじゃない」 (公認?)っていう話を伺ったので・・・今後の対策の参考に駐輪場を見せて頂くことに。

一年生の駐輪場には一台もなかった。

二年・三年生の駐輪場に6台のリヤバスケット装着車両を確認。

ブリヂストン RBKST1.A 27リットルモデル。

オージーケー RB-005 20L。

オージーケー RB-016 27L。

オージーケー RB-012 27L。

センタン FRB-33 30L以上。

詳細分からず・・・。
大きめの27リットル辺りの装着率が多いようだった。
これらのバスケットなら何とか対応可能なようですね。
俺的には、カッコ悪いと思うんだけど・・・時代ですからね~。
ご協力ありがとうございました。

来年の通学車販売の参考にしたいと思います。

スポンサーサイト