Y.P.V.S
ヤマハ TDR250
「中低速が無くメチャメチャ乗りにくい」 という修理。

チャンバーを外す時、ラジエターのこの部分を凹まさぬように注意が必要です。
残念ながら、この車両はすでに凹んでいた。


サーボモーターユニットとプーリーには1・2とそれぞれ番号があり、その通りに繋げれば良いのですが・・・。

ぬわ~んということでしょう・・・。 真逆に組んであった・・・。

ワイヤーケーブルには左右の白文字・・・。 (外した後に記入したか?)
ピン穴とピン溝がかなりずれていました。

Y.P.V.S(ヤマハ・パワー・バルブ・システム)
中速域の排気タイミングを遅らせる事により高トルクを得ることが出来、高回転域にはバルブを全開(排気タイミングを早める)にして高回転・高出力を可能にするファクトリーマシン(YZR・YZM)からのフィードバックテクノロジー。

動きが渋かったワイヤーに給油中。 (メーカー欠品中だったため。)

固着していたアジャスターのネジ山をグリスアップ中。

メインスイッチをONにして、バルブを1サイクル作動させシリンダー側のピン穴とプーリー側のピン溝が一致するように調整します。

ヨシムラテンプメーターの水温センサーを装着。

チャンバー。

サイレンサー。

タンク。

カウリング。

シートカウル。

シートを取り付けて、完成しました。

スポンサーサイト