ハスコー
いつも、ここぞというときにお世話になっている「ハスコー」特殊工具。
ハスコーさんを特殊工具屋さんと認識していますが、実態はどうなんでしょうか?
カワサキ ゼファー750 「ハンドルがとられる」 という修理でまたまたお世話になる。

ステアリングステムに圧入されているテーパーローラーベアリングを外すのに、ハスコー製ステムベアリングプーラーを使用します。

組み立てて、装着するまでの方が時間がかかる。

装着後は、いともあっさりと無傷で抜けてきます。
タガネやハンマーの出番無し!

新品テーパーローラーベアリングを、インナーレース径に合わせた特製のシャフト(ローレット加工付き)で叩き込む。

フレーム側に残った古いアウターレースも取り外します。
くっきりと打痕が付いています。 (これが今回のハンドル引っかかりの主原因。)

アウターレース外しも、ハスコー製パイロットベアリングプーラーを使用。

新品アウターレースを銅ハンマーで打ち込みます。

分解と逆の順序で組み立て、スムーズで引っかかりの無いハンドリングの完成です。

P.S. ここ最近(1週間ぐらいの間)、パソコンが時々不調だった件。

マウスが反応しなかったり、2~3回のクリックで反応したり、ものすご~く遅かったりした。
お客さんが待っているのに、「修理明細書」 出せない・・・。

乾電池交換は何度もしたし、マウスパッドも換えてみたが変化はみられなかった。
パソコン逝ったか・・・。

富士通にTEL・・・。
呼んでいる間、「ネットでも故障検索が可能ですよ」っていうCM的なものが流れるんだけど・・・。
残念なことに、そのインターネットにも繋がらないんだよね~。

15分経過・・・繋がる気配が全くしないんだが・・・。
ふじつー、いつも普通に不通だ・・・。

奥さんに新しいマウスを買ってきてもらう・・・。

無線のマウス購入後、「有線の方がいいよ」 という意見を頂いたが、時すでに遅し・・・。
交換後、3日経った現在・・・気持ち悪いぐらいに絶好調である。

マウス自体がダメでこんな症状になることもあるんだと、ここに忘備録として書いておく。
スポンサーサイト