アクセルワイヤー
ヤマハ マジェスティー250
強制開閉式アクセルワイヤー(ヤマハ正式呼称はスロットルケーブル1・2)の交換をしました。
「中古で購入したばかりなのに、3日目でもう切れちゃった」 という修理。
スロットルパイププーリー部を分解し、引き(開)側ケーブルがタイコ部分で切れているのを確認。
しかし、何故か??? 戻し(閉)側のインナーケーブルが無かった???

シート・外装カバー類・・・とにかく外す・・・。

ようやく、ワイヤーのタイコが引っ掛かる キャブレターのスロットルプーリーに辿り着いた・・・。
強制開閉ケーブルの閉側が、他のホースに寄り掛かり、あらぬ方を向いていた!

閉側インナーケーブルは、最初っから抜いてあって、無かったんですね。
エンジンオイル量も、異様に少なかった(半分以下だった)ので補充しました。
現状渡しってことだったんでしょうか?
ワイヤー切れはしょうがないとしても、エンジンオイルの量ぐらいはねぇ・・・。
安全日常点検の合言葉 ブタと燃料(ブレーキ・タイヤ・灯火類・燃料・エンジンオイル)ぐらいは、乗車前には必ず実施していただきたい。
今日は、ワンコと散歩してるおじさんに、「タイヤペッちゃんこだぞ」 って教えてもらったZ。

奥さんのラパン号。 なんか刺さってる。
お買い物に行く際に教えていただいたので、とりあえずスペアのテンパータイヤを装着。

長っ。

リペア。

お買い物に行ってる間にパンク修理しておいたタイヤとチェンジして終了~。
強制開閉式アクセルワイヤー(ヤマハ正式呼称はスロットルケーブル1・2)の交換をしました。
「中古で購入したばかりなのに、3日目でもう切れちゃった」 という修理。
スロットルパイププーリー部を分解し、引き(開)側ケーブルがタイコ部分で切れているのを確認。
しかし、何故か??? 戻し(閉)側のインナーケーブルが無かった???

シート・外装カバー類・・・とにかく外す・・・。

ようやく、ワイヤーのタイコが引っ掛かる キャブレターのスロットルプーリーに辿り着いた・・・。
強制開閉ケーブルの閉側が、他のホースに寄り掛かり、あらぬ方を向いていた!

閉側インナーケーブルは、最初っから抜いてあって、無かったんですね。
エンジンオイル量も、異様に少なかった(半分以下だった)ので補充しました。
現状渡しってことだったんでしょうか?
ワイヤー切れはしょうがないとしても、エンジンオイルの量ぐらいはねぇ・・・。
安全日常点検の合言葉 ブタと燃料(ブレーキ・タイヤ・灯火類・燃料・エンジンオイル)ぐらいは、乗車前には必ず実施していただきたい。

今日は、ワンコと散歩してるおじさんに、「タイヤペッちゃんこだぞ」 って教えてもらったZ。

奥さんのラパン号。 なんか刺さってる。
お買い物に行く際に教えていただいたので、とりあえずスペアのテンパータイヤを装着。

長っ。

リペア。

お買い物に行ってる間にパンク修理しておいたタイヤとチェンジして終了~。

スポンサーサイト