フォルツァ 12か月点検
フォルツァ 12か月点検
10年位前に購入して、大阪~東京~茨城と渡り歩き、まめに点検等は受けてきたという車両。
走行距離は4万キロを突破。

スパークプラグの交換。 5000Km毎または1年位で替えましょう!!

エアクリーナーエレメントの点検。 まだ使えそうですね。

ラジエター液 減ってます。

汚れ・サビ・濁りなど、見受けられませんでした。
さすが、まめに点検受けてるバイクは違いますなぁ
今回は補充のみ。

パッド交換の為、リヤブレーキキャリパーを取り外す。

ブラケット周辺がかなり汚れが出てきました。 ピンの動きも悪かったです。
ココの動き悪いと、ブレーキパッドが引きずりを起こし、バイクの取り回しが重かったり、パッドが早期摩耗します。

キャリパー取り付けボルト動き悪し。
ピストンも汚れてますねぇ~。

ちょこっと押し出して見学。
寸止めでお願いします。
あまりやり過ぎると、液が出ちゃいますので。
ココでひとつおやじギャグを。 「DOT4がドット出る
」
(DOT4とはブレーキ液のことです)

ピストン・キャリパーピン・ピンブーツ部掃除&グリスアップ。(シリコン系で)
ブレーキパッドを装着し、組み付ける。

ブレーキラインのエア抜き。(DOT4で)

クラッチシューの交換およびドリブンプーリーの点検。

クラッチシューライニング部のひび割れを確認。

ムーバブルドライブフェイスとドライブプーリーフェイスに段付き摩耗。

ドライブベルト点検。
使用OK範囲内でした。

ウエイトローラー点検。
摩耗見られませんでした。
が、しかし、カラーの飛び出しを発見

ローラー交換。

マフラー外す時に、取り付けバンド部とボルトがサビてるのを見て、潤滑剤(ワコーズのラスペネ←これ良いですよ)を塗付しといたんですが、ボルトを折っちゃいました

なので、バンド&ボルトを新品に交換。(ボルトに、ネジかじり防止のグリスを塗付しておきましたので、今度緩める時が楽しみです。ちなみにワコーズのスレッドコンパウンドというやつです。)

F/Rマスターのブーツが破けてます。
「FR喫茶店のマスターのブーツはボロイ」ということではありません

グリスを塗布し、マスターピストンブーツ交換。

完成
またよろしくお願いします 
10年位前に購入して、大阪~東京~茨城と渡り歩き、まめに点検等は受けてきたという車両。
走行距離は4万キロを突破。

スパークプラグの交換。 5000Km毎または1年位で替えましょう!!

エアクリーナーエレメントの点検。 まだ使えそうですね。

ラジエター液 減ってます。

汚れ・サビ・濁りなど、見受けられませんでした。
さすが、まめに点検受けてるバイクは違いますなぁ

今回は補充のみ。

パッド交換の為、リヤブレーキキャリパーを取り外す。

ブラケット周辺がかなり汚れが出てきました。 ピンの動きも悪かったです。
ココの動き悪いと、ブレーキパッドが引きずりを起こし、バイクの取り回しが重かったり、パッドが早期摩耗します。

キャリパー取り付けボルト動き悪し。
ピストンも汚れてますねぇ~。

ちょこっと押し出して見学。
寸止めでお願いします。
あまりやり過ぎると、液が出ちゃいますので。
ココでひとつおやじギャグを。 「DOT4がドット出る




ピストン・キャリパーピン・ピンブーツ部掃除&グリスアップ。(シリコン系で)
ブレーキパッドを装着し、組み付ける。

ブレーキラインのエア抜き。(DOT4で)

クラッチシューの交換およびドリブンプーリーの点検。

クラッチシューライニング部のひび割れを確認。

ムーバブルドライブフェイスとドライブプーリーフェイスに段付き摩耗。

ドライブベルト点検。
使用OK範囲内でした。

ウエイトローラー点検。
摩耗見られませんでした。
が、しかし、カラーの飛び出しを発見


ローラー交換。

マフラー外す時に、取り付けバンド部とボルトがサビてるのを見て、潤滑剤(ワコーズのラスペネ←これ良いですよ)を塗付しといたんですが、ボルトを折っちゃいました


なので、バンド&ボルトを新品に交換。(ボルトに、ネジかじり防止のグリスを塗付しておきましたので、今度緩める時が楽しみです。ちなみにワコーズのスレッドコンパウンドというやつです。)

F/Rマスターのブーツが破けてます。
「FR喫茶店のマスターのブーツはボロイ」ということではありません


グリスを塗布し、マスターピストンブーツ交換。

完成


スポンサーサイト