シールドバッテリー
スズキ セニアカー
シールドバッテリーの交換をしました。

セニアカーは、めっちゃデカくて重いバッテリーを二個搭載しています。
それでも、連続走行距離はカタログ値で33km。
話は変わりますが・・・。
ホンダと郵便局が協業で、まずは2018年に郵政車両の電動バイク化を考えているそうです。
すでに、各メーカーからは、ちょこちょこと電動バイクは出てはいたんですが・・・。
電動バイクというと、レシプロエンジンと比べると、リチウムバッテリーでも航続距離が短い。
さらに、最大の問題が、充電するための施設、インフラ設備も一緒に考えないと発展していかないという事ではないでしょうか。
そこで、全国の郵便局2万4千局を充電ステーションとする計画のようですが・・・。
充電施設が整えば、一般電動バイクの航続距離問題は改善され、需要は増えるのでしょうか?
まず手始めに、全国8万5千台の郵政バイクを電動化する予定だそうです。
全てはここから始まる・・・。
どんな形のバイクで、どこにどんな風にバッテリーを搭載するのか?
重量や航続距離は? 二輪車としての加速感は? 等々・・・。
そして、どのような結果が出るのか? 今から非常に楽しみです。
スポンサーサイト