バーテープ
室内に、10年放置した車両を整備しました。

デュアルコントロールレバー、注油して2日放置したが、ギヤシフトが機能せず・・・。

内部確認のため、分解しました。

固着していました。 室内保管でも動かしていないとダメなんですね。
デュアルコントロールレバーはシマノ製ST-A070(2X7)に交換しました。

各部点検及びグリスアップ開始。

ステアリング点検。

グリスアップ。

前後車軸点検&グリスアップ。 前後ホイールリム振れ取り修正。

前後タイヤチューブ交換。

バーテープを巻く。
最初に断わっておきますが、あくまでも俺流の巻き方です。
バーテープの巻き方には、いろんな方法があるようで、非常に面白く勉強になります。
自分は~、バーエンドから巻き始め、左右対称とします。

気持ち伸ばしながら巻いていくと、キレイに巻くことが出来ると思い込んでいます。
このバーテープは、文字が入っていたので、伸ばし率を一定にすることが出来て助かりました。
文字やマークが入っているバーテープの中には、巻きにくいヤツもあります。
自分は~、布のヤツが好きだった。
合皮やスポンジ系はニギリ心地がフニャフニャで、イマイチ好きになれない。
あと、ハンドルにブレーキワイヤーを沿わせて一緒に巻くのも、なんかイタリアチック(思い込みです)でやなんだよな~。(しょうがないから一緒に巻いたけど・・・)


完成しました。
息子さんが自転車に乗れるようになったので、一緒にサイクリングだそうです。

スポンサーサイト