バイクの王様
スズキ GSX1300BK 通称 B-KING
前後タイヤの交換とETCやナビ等の電源確保のための配線をしました。

初めて実車を見たんですが、巨大な戦艦って感じのオートバイで圧倒されます。

今回交換したタイヤは、ダンロップの最新モデル 「SPORTMAX Roadsport」
雨の日は少々心許無いパターンのように見えるが・・・

そこは最新型!!
微粒子シリカと超微粒子カーボンを配合。
軽快かつ強力なコーナーリンググリップと良好なウエット&ライフを実現。
信じる者は救われるか?
いざって時は、タンク上のBボタンで! (笑)

空気圧は、フロント250Kpa リヤ290Kpa ・・・ らしい。
数字さえ読めればOKですよね。

大柄な割には、タンク容量は16.5リットルと控えめです。

ここまでくれば、思い切り配線の取り回しや加工が出来ます。

外したついでに、エアクリーナーの点検。

最近話題の二股で配線作成してみました。

油温メーターのセンサー取付位置はこの場所です。
油温・電圧等が常時把握できる「ヨシムラ デジタルマルチテンプメーター」はおススメの逸品。

巷で噂のAボタン・Bボタン。
ヨシムラ製テンプメーターはヒューズを通過後の配線に結線するのが基本のようです。

Oさん、まだまだ自分流に手直しする箇所がたくさんあるようです。
とりあえず、B-KING 発進
前後タイヤの交換とETCやナビ等の電源確保のための配線をしました。

初めて実車を見たんですが、巨大な戦艦って感じのオートバイで圧倒されます。


今回交換したタイヤは、ダンロップの最新モデル 「SPORTMAX Roadsport」
雨の日は少々心許無いパターンのように見えるが・・・

そこは最新型!!
微粒子シリカと超微粒子カーボンを配合。
軽快かつ強力なコーナーリンググリップと良好なウエット&ライフを実現。
信じる者は救われるか?
いざって時は、タンク上のBボタンで! (笑)

空気圧は、フロント250Kpa リヤ290Kpa ・・・ らしい。
数字さえ読めればOKですよね。


大柄な割には、タンク容量は16.5リットルと控えめです。

ここまでくれば、思い切り配線の取り回しや加工が出来ます。


外したついでに、エアクリーナーの点検。


最近話題の二股で配線作成してみました。


油温メーターのセンサー取付位置はこの場所です。
油温・電圧等が常時把握できる「ヨシムラ デジタルマルチテンプメーター」はおススメの逸品。

巷で噂のAボタン・Bボタン。
ヨシムラ製テンプメーターはヒューズを通過後の配線に結線するのが基本のようです。

Oさん、まだまだ自分流に手直しする箇所がたくさんあるようです。

とりあえず、B-KING 発進


スポンサーサイト